細いリードについて

author
エルモア

雅楽演奏の技術向上のため、リード調整など手探りでやっていこうと思っています。

篳篥のリードは天然の葦を使用しているため、太さ・堅さは揃っていません。

 

インターネットで購入するときは太さまで選べませんが、細いリードの方がいいと先生から教えてもらったことがあります。

 

管もリード同様、太さや長さは様々で、太いリードだと管によっては奥まで入らないことがあるためです。

 

リードの入りやすさは、管の図持(ずもち)の太さ・形状によります。

図持とは管の上部の、リードが入る部分のことをいいます。

篳篥吹きの大半が持っているであろう樹脂製の管は図持の部分が太めなので、メインが樹脂管の場合はそこまで気にしなくていいかと思います。私は本管も持っていますが図持の部分が細く、使用できるリードがかなり限られるため、普段は樹脂管を使っています。

 

篳篥に関しては樹脂管がかなり優秀なので、これから始める方はご安心ください(笑)

 

その分リードの状態が重要で、これが果てしないです(;^ω^)

このブログを通してこの果てしなさも共感してもらえると嬉しいです。

関連記事

五常楽急を合奏してみました

葦の外皮を削る(補足)

No image

秘曲「蘇莫者」について

雅楽の新規受講者募集の情報です。

拉ぎ

セメ止めを作る