黄鐘の音の高さについて

author
エルモア

雅楽演奏の技術向上のため、リード調整など手探りでやっていこうと思っています。

黄鐘の音の高さは430ヘルツの「ラ」の音になりますが、四天王寺の鐘の音を基準にしたという話があります(参考:雅楽 千三百年のクラシック)

 

本によると、そのことは徒然草の第220段にも

「(四天王寺の雅楽調律の基準は)六時堂の前の鐘なり。その声黄鐘調のもなかなり」

と書いてあるそうです。

 

この基準は聖徳太子が決めたものだとのことです。

 

ということで、四天王寺の鐘の音が聴ける動画を探してみました。

色々調べたんですが、これが黄鐘に聴こえなくもない。かなぁ

 

ということで今回は雑学でした。

関連記事

セメについて

拉ぎ

展覧会報告(富山市ガラス美術館)

陪臚を合奏してみました

セメを作る(その1)

No image

蘇莫者動画の解説(その1)