雅楽のテンポについて

author
エルモア

雅楽演奏の技術向上のため、リード調整など手探りでやっていこうと思っています。

今回は前回軽く触れた、雅楽のテンポについて書きます。

すみません、前回リズムと書いたのですが、説明がすごく長くなりそうだったので、まずはテンポに絞ることにしました。

 

演奏は龍笛のソロから始まります。ここで示されるテンポが基準となるので、他の奏者はよく聴いておく必要があります。

 

その後に他の楽器も加わって合奏が始まり、そこから少しずつテンポが速くなります。

焦って速くなっているように聴こえるかもしれませんが、敢えてやっているんです。

 

速くしていく理由は分かりませんが、緩急を付けるという意図なのかもしれません。

 

個人的には、吹いているとロングトーンが大変になってくるので助かります。そういった奏者の都合で速くなるのが基本になったのかも・・・など色々と考えを巡らせるのも、時にはいいものだと思いました。

 

以上を踏まえて聴くと、楽しみ方が増えるかもしれません。

関連記事

No image

蘇莫者動画の解説(その2)

「浜辺の歌」を吹いてみました

胴周りの調整で気を付けること(その1)

久々に練習に行ってきました

使えるセメ、使えないセメについて

龍笛を買いました