「さくらさくら」を吹いてみました

author
エルモア

雅楽演奏の技術向上のため、リード調整など手探りでやっていこうと思っています。

今回は「さくらさくら」を吹いて録音しました。

 

持っている譜面を選り好みせず、順番に吹いてみています。

それで今は季節の曲に差し掛かっていて、これは春の曲ですが正月にもよく耳にしますし、ちょうどよかったです。

 

音が変わるとき。特に音が上がるときにダラーっと聴こえるのはどうにかならないものかと思ってしまいます。

リコーダーならタンギングすればいいですが、篳篥でタンギングは全く無理でした。

 

どう無理だったのかはよく覚えていないので、またやってみるかもしれません。忘れた頃に同じ失敗を繰り返す。それが私のスタイル(笑)

 

カラオケ音源は以下を使わせていただきました。

制作者様、ありがとうございます。

関連記事

No image

天理の篳篥について

黄鐘の音の高さについて

篳篥の特徴(音程の変わりやすさ)について

「浜辺の歌」を吹いてみました

雅楽でおすすめしないこと

雅楽の新規受講者募集の情報です。