前回の続きです。
私が雅楽演奏で「絶対に開けてはいけない」と教わった、右手親指の穴について調べてみました。結局ほとんど情報はなかったのですが、次の画像を見つけました。
参考 https://gagaku.stanford.edu/jp/woodwinds/hichiriki/
左から5番目の指遣いを見ると、なんと右手親指の穴が開いています。
こんな感じで普通に描かれているのなら、開けても世界は滅びないでしょうね(笑)
ではなぜ右手親指を絶対開けないように言われたのか?
考えた結果、通常の雅楽演奏では開ける必要がないからだと解釈しました。雅楽はしっかり教わる機会が少なく、すぐ我流になってしまうため、強めに念を押されたのでしょう。
雅楽以外の楽曲を演奏するときは、開けるとやりやすい場合があるかもしれません。
雅楽の曲にない音を吹くのはかなり難しいですからねぇ(;^ω^)
てっきり秘密の儀式とか、特別なときに開けるものかと思っていました。知らんけど(笑)
雅楽で使うことがないなら、なぜ(無駄に?)穴が空いているのか・・・やはり謎であります。
ところでさっき「秘密」と書いたことで、秘曲と呼ばれる曲目があったことを思い出しました。
次は秘曲について書いてみようと思います。